こんな悩みをもっているあなた、わたくし健診バイターナオッキィがまるっとお答えします。
✓ 本記事の内容
- 健診バイトの内容
- 必要なスキル
- 注意点
- よくある質問
この記事を書いているわたくしナオッキィはドクター4年目に医局を辞め、半年間健診バイト三昧をしていました。
その経験から初心者向けに健診バイトの仕事内容や注意点を余すところなく解説したいと思います。
医師の健診バイトは簡単?
晴れて前期研修医を修了し、ついにバイト解禁!そんなときにふってきたのが「健診バイト」。先輩ドクターは「簡単だし誰でもできるから余裕余裕」とかいってるけど本当なのかな、あの先輩結構テキトーだし信用ならないなぁ。
どこの医局でもありそうな話ですね、研修医を修了してすぐはスキルもないので健診バイトのような誰でもできるバイトをやる可能性が高いです。
誰でもできるとはいえ知らないものは不安です、しっかりと仕事内容を予習していきましょう。
健診バイトの内容
一般的な業務として
- 問診
- 触診
- 聴診
基本的にはこの3つを行います、学生時代にやったOSCE(オスキー)レベルなので心配はいりません。
この他に、腹部診察、心電図読影や胸部レントゲン読影などもありますが募集の段階で記載してあるのでみておきましょう。
問診
問診票には自覚症状のチェックリストが書いてあります、患者さんが当てはまるものにチェックをつけているのでその項目を中心に軽く聞きます。
特に心臓系の症状にチェックされている場合はしっかり問診しましょう(動悸・息切れ・痛みなど)。
自覚症状が特になければ「とくに気になる症状はないですねぇ」といって次にすすみます。
時間が限られているのでさっとすませましょう。
触診
触診は次の項目をチェックします。
- 眼球結膜
- 眼瞼結膜
- リンパ節
- 甲状腺
頭のうえからしたにむけて順番にやります。
できるだけテンポよく、時間をかけすぎないようにしましょう。
眼球結膜
黄疸(おうだん)のチェックです、黄色に変化していないかみましょう。
眼球結膜
貧血のチェックです、蒼白になっていないかみましょう。
リンパ節
耳介後リンパ節あたりから顎下リンパ節、オトガイ下リンパ節そして頸部リンパ節にかけて触っていきます。
甲状腺
言葉で説明するより動画をみたほうが分かりやすいです、下の動画を参考にしてください。
聴診
胸部の心音と肺音の聴診を行います。
心音
https://www.kango-roo.com/kokushi/kako/detail/443/1
雑音の有無をチェック
基本的に図の4点に聴診器をあてて、集中して聴きましょう。
「この部位は大動脈弁の〜」とか「Ⅱ音のあとの雑音だから〜」とか難しいことは考えなくていいです、雑音があるかないかです。
雑音がみつかれば所見に記載し、本人に治療中の心疾患がないか聞いたり専門のドクターを受診するようアドバイスしましょう。
肺音
こちらも雑音の有無をチェック
まず「大きく息を吸ってはいてを繰り返してください」と言って聴診します。「吸ってー、はいてー」と自分で誘導してもいいです。
本来であれば図のように細かく聴診すべきですが、健診は時間もないので1人あたりにかけることのできる時間を考え、最低でも前面背面の両肺1ヶ所ずつくらいは聞いてください。
その他の検査
- 腹部触診
- VDT検査
- 特殊検査(有機溶剤、塵肺など)
- 風疹抗体検査
- 心電図一次読影
- 胸部Xp一次読影
- 結果説明
腹部触診
まず患者さんに横になってもらい、圧痛や腫瘤性の病変がないか触診します。
OSCEでやったような触診で大丈夫です。
VDT検査
VDTとは、Visual Display Terminalsの略でありパソコン業務などを長時間行う方への健診です。なんだかややこしそうですが、心配いりません。
- 目の症状(眼精疲労、ドライアイなど)
- 筋骨格系症状(こり、腰痛など)
- 全身症状(頭痛、倦怠感など)
以上を問診します・
診察の方法は産業医科大学産業医実務研修センターの「職域健康診断問診・診察マニュアル」http://ohtc.med.uoeh-u.ac.jp/kensinmanual/kensinmanual.pdfのⅢ-2)Fが非常に参考になるので一度目を通しておきましょう。
VDT健診について詳しくは同じく産業医実務研修センターの「VDT健診」を読むことをオススメします。http://ohtc.med.uoeh-u.ac.jp/tools/tool07
特殊検査(有機溶剤、塵肺など)
特殊検査ときいて「なんだか難しそう…」と思うかもしれませんが大丈夫です。
基本的には
- 健康障害の既往歴
- 自覚症状または他覚症状の既往歴
- 自覚症状
をきいて問題なければn.p.と記載、問題あれば要検査とする感じです。
これも詳しくは産業医科大学産業医実務研修センターの「職域健康診断問診・診察マニュアル」http://ohtc.med.uoeh-u.ac.jp/kensinmanual/kensinmanual.pdfのⅢ-2)や「有機溶剤健康診断」http://ohtc.med.uoeh-u.ac.jp/tools/tool08#no08を読むといいでしょう。
風疹抗体検査
これは風疹の既往歴や予防接種歴をきいて、抗体検査が必要かどうか判断するものです。
基本的にうろ覚えの方が希望されるので、だいたい検査するよう指示します。医師がなにかすることはありません。
心電図一次読影
心電図をみて今すぐに治療が必要な波形がでていないかチェックします。
こまかいところは2次読影の先生が読んでくれるので、緊急性の有無を判断しましょう。
胸部Xp一次読影
これも心電図と同じで緊急性の有無を判断しましょう。
結果説明
人間ドックを行っているところでは結果説明をしているところがあります。
患者さんの採血結果や心電図、胸部Xpをみて結果を説明していきます。時間がかかるので、ぶっちゃけ面倒です。
必要なスキル
健診に特別なスキルはいりません
が、必要とされる能力はあります。
- 早く患者をさばく
- 心電図、胸部Xpの一次読影
早く患者をさばく
健診は忙しいです、3時間で100人くらいみないといけないものもあります。
場合によっては少し簡略化して診察しないといけない場合もあり、一人あたりに何分かけれるかを考えましょう。
心電図、胸部Xpの一次読影
マイナー科などは普段心電図や胸部Xp画像を見慣れていないので、すこし厳しいかもしれません。
心配なら心電図、胸部Xpの一次読影のない健診を選びましょう。
注意点
- 遅刻厳禁
- 服装はおとなしいもの
- 車で行くときは事前確認
- 机にスマホを置かない
- 聴診器は自前のものがオススメ
- ウェットティッシュ持っていく
遅刻厳禁
遅刻は厳禁です、もし電車が遅れたりしたときはすぐに電話して連絡しましょう。以外とこれができないドクターが多いみたいです。社会人として基本だと思いますが。
現場に多少遅れても業務は問題ないかもしれませんが信用を失います。次に健診を申し込むときに後回しにされるかもしれません。注意しましょう。
服装はおとなしいもの
基本的には長ズボンにシャツで大丈夫です、白衣は貸してくれるところがほとんどです。襟付きのシャツのほうがいいですが、キレイめな服装なら問題ないと思います。
間違っても半パン、派手なシャツ、サンダルとかで行くのはやめましょう。
車で行くときは事前確認
車で行くときは駐車場などあるか事前に聞いておきましょう。
机にスマホを置かない
これはどういうことかというと、「盗撮されていると勘違いされる」のを防ぎましょうということです。
実際、健診ドクターがカバンにスマホ忍ばせて盗撮していたという話もあります。疑われかねない行動は極力避けておくほうが無難です。
聴診器は自前のものがオススメ
健診会場でかりることのできる聴診器は性能がいまいちなことが多いです。できれば自前の聴診器でしっかり聴診しましょう。
ウェットティッシュ持っていく
場所によってはアルコールジェルしか置いてないところがあり、どんどん手がネチョネチョしてきます(触診するので)。念の為ウェットティッシュをぼくは持っていきます。
よくある質問
ここからは、よくある質問に答えます。
マイナー科でも大丈夫?
全然大丈夫です、むしろ役に立つことがあります。
わたしは皮膚科ですが、健診中に患者さんからデキモノの相談を受けることがあり診察しています。
心音、肺音とか久しぶりすぎて分かるかな…
健診にこられる方はほとんど正常な心音、肺音なのですぐに聞き慣れます。
女性の聴診はどうしたらいい?
服をすこしだけまくってもらい、下から聴診器をいれて聴きましょう。正直かなり聴診しにくいですが、仕方ありません。
健診バイトの選び方にコツはある?
下の記事でワリのいい健診バイトとイマイチに健診バイトの見わけ方を詳しく解説しています。参考にしてください。
まとめ
以上、健診バイトについてのまとめでした。
わたし自身も最初どんな仕事内容なのか分からず、不安な気持ちだったのでそんな方に向けて具体的に解説させていただきました。
これから健診バイトをはじめる人は是非参考にしてください。
健診バイト探しにおすすめなサイト